REIGETSU

イベント運営の
神対応、
ここにあります

お問い合わせ

Company

私たちについて

私たちREIGETSUは、
お客様のビジネスを加速させるイベントをご提案します

展示会やカンファレンス、社内外のセミナー、あらゆるビジネスイベントの企画・制作・運営をワンストップでサポートし、成果につながるベストなプランをご提案いたします。

当社では、採用基準の高さと充実した研修制度により、スタッフ一人ひとりが高い品質を維持しています。その結果、予期せぬトラブルにも迅速かつ的確に対応できる体制が整い、イベント運営を円滑に進めることが可能です。

ビジネスイベントを成功へと導くパートナーとして、REIGETSUにぜひお任せください。私たちの“神対応”で、貴社の目指すゴールを力強くサポートいたします。

もっと見る

Service

REIGETSUの主要サービス

Blog

REIGETSUがお役立ち情報をお届け!

【イベントのアンケート設計ポイント】適切な設問で参加者の満足度を測定

イベントを開催する上で、参加者の声に耳を傾けることは非常に重要です。アンケートは参加者の生の声を収集する有効な手段の一つであり、満足度や改善点を直接参加者から聞くことができます。しかしアンケートを設計し、回答率を上げ、得られた結果を活用するには、いくつかのポイントを押さえておく必要があります。 本記事ではアンケートの重要性から、設置すべき設問、回答率アップのコツ、設計のポイントまでイベントアンケートに関する知見を詳しく解説します。さらにアンケート結果の活用方法について、満足度向上と継続的改善の観点から説明しています。 アンケートを適切に設計・活用することで、参加者の声を反映し、イベントの質を向上させることができます。本記事を通じて理解を深め、参加者満足度の高いイベント運営につなげていただければ幸いです。

2025.04.23

イベント

【ブースイベント必勝法】来場者を魅了するブースデザインの極意

ブースイベントは、企業にとって自社の製品やサービスを効果的にPRできる絶好の機会。しかし来場者を魅了し、ブランドの魅力を最大限に伝えるためには、戦略的なブースデザインが不可欠です。本記事ではブースイベントを成功に導くための極意を、準備段階から具体的なデザインテクニックまで徹底的に解説します。 魅力的なブースデザインを実現するためには、明確な目的設定とターゲット来場者の理解。そしてブランドイメージを反映したコンセプト作り、予算と規模に応じた戦略が欠かせません。またシンプルで印象的なメッセージング、来場者を引き込む体験型演出、ブランドの独自性追求。さらに視覚的インパクトを与えるレイアウトや配色、五感に訴えかける映像・音響・香りの活用、来場者の動線を考慮した導線設計といった、効果的なデザインテクニックについても詳しく紹介します。 加えてブースイベントを成功させるには、デザインから施工、運営まで、各分野の専門家との緊密な協力が不可欠です。本記事を通じて来場者を魅了するブースデザインの極意を習得し、ぜひ成功を手にしてください。

2025.04.23

イベント

オフラインイベントの開催方法とは?成功させるためのポイントも紹介

オフラインイベントは、参加者との直接的なコミュニケーションやブランドイメージの向上などの点で、企業にとって非常に魅力的なマーケティング施策です。しかし、イベントを成功させるためには、綿密な企画や準備、当日の運営、そして事後フォローまで、様々な要素を考慮する必要があります。 本記事では、オフラインイベントの定義やオンラインイベントとの違いから、成功させるためのポイントまでを詳しく解説します。本記事を通じて、オフラインイベントの重要性と開催のポイントを理解し、貴社のマーケティング施策の一つとしてオフラインイベントを検討してみてはいかがでしょうか。

2025.04.22

イベント

セミナーとは?講習会や研修会との違いから、開催のメリットまで徹底解説

セミナーは、ビジネスにおいて非常に重要な役割を果たしています。 しかし、セミナーとは具体的にどのようなものなのか、他のイベントとの違いは何なのか、開催するメリットは何なのか、など十分に理解している人は意外と少ないのではないでしょうか。 本記事では、セミナーの基本的な概念から、講習会や研修会との違い、企業にとっての開催メリットまで、セミナーに関する様々な疑問を解決していきます。 また、成功するセミナー開催のためのステップについても、準備から当日運営まで詳しく解説します。 セミナーを通じて、企業は自社のブランディングや認知度向上やリードジェネレーション、社内教育、人材育成など、様々なメリットを得ることができます。 しかし、セミナー開催には多くの労力と時間が必要であり、社内のリソースだけでは対応しきれないこともあるでしょう。 そこで、イベント代行サービスの活用が有効な手段の一つとなります。 セミナーを成功に導くためのノウハウを持つ専門家に依頼することで、自社の目的に合ったセミナーを効果的に実施することができるのです。

2025.04.22

イベント

セミナーの主催と主宰の違いは?共催など他に似た言葉の定義と違いも解説

主催や主宰、共催は似ているようで、使われる場面や役割には明確な違いがあります。意味の違いを理解したうえで、それぞれの言葉を適切に使い分けることが大切です。この記事では、セミナーの開催に関連する用語の定義を詳しく解説します。併せて、混同しやすい主催と、主宰・共催の違いについても紹介します。 また、「セミナーを主催するのは大変なの?」と不安に感じている方のために、セミナー開催のコストや必要な役割、外注するメリットなどを紹介します。セミナー開催の全体像を把握して、スムーズに運営を行うためにも、ぜひ最後まで読み進めてくださいね。

2025.04.07

イベント

【徹底解説】講習会とは?セミナーや研修会との違いと実施のメリット

講習会は、専門的な知識やスキルを習得するための有効な手段ですが、セミナーや研修会との違いを理解している人は意外と少ないのではないでしょうか。本記事では、講習会の定義や特徴、セミナーや研修会との違い、企業と参加者それぞれにとってのメリットについて詳しく解説します。 また、効果的な講習会を実施するためのポイントや、企画・運営の際の課題についても触れています。講習会を検討している企業様や、自身のスキルアップを目指している方には必見の内容となっています。 講習会の意義や効果的な実施方法について理解を深めることで、社員の能力向上や組織全体の成長につなげることができるでしょう。ぜひ最後までお読みいただき、講習会の活用方法について考えてみてください。

2025.04.03

イベント

見本市とは?展示会との違いや実施のメリット、成功のポイントを解説

見本市は、自社製品やサービスをアピールし、新たなビジネスチャンスを創出する場として、多くの企業にとって重要な機会です。 本記事では、見本市の定義や特徴、展示会との違い、そして見本市を実施するメリットについて解説します。また、成功するためのポイントや、見本市の準備・運営に必要な専門知識についても詳しく紹介するので、見本市への出展を検討している企業担当者にとって役立つ内容です。 さらに、見本市の企画・運営を支援するイベント代行会社の活用方法にも触れ、効果的な見本市開催を通じて企業価値を高める方法を提案します。ぜひ最後までお読みください。

2025.04.03

イベント

企業必見!コンベンション開催で得られる3つのメリットと企画の進め方

企業にとってコンベンションの開催は、ブランド認知度の向上、新たなビジネスチャンスの創出、社内コミュニケーションの活性化など、多くのメリットをもたらします。しかし、その効果を最大限に引き出すためには、綿密な企画と当日の運営力が求められます。コンベンションの目的を明確にし、ターゲットに合わせたプログラム構成や会場選び、予算内で最大限の効果を上げる工夫が必要です。また、当日は参加者の満足度を高めることを第一に考え、細部まで気を配ることが大切です。 コンベンション開催は専門的な知識と経験が求められるため、イベントのプロに依頼することもおすすめです。最後に選択肢の一つとしてREIGETSUは多数の実績を持つイベント代行会社で、企画段階から当日運営まで、トータルでサポートしています。クライアントの予算や目的に応じて最適なプランを提案します。

2025.04.02

イベント

【イベント企画の基本】集客力アップのアイデアと成功へのステップ

イベント企画は、ビジネスの成長や目的達成に欠かせない重要な手段です。しかし、成功するイベント企画を立案し、実行するには、専門的な知識とスキルが必要不可欠です。本記事では、イベント企画の基本的な流れと押さえるべきポイントから、集客力を高めるアイデア出しのコツ、当日運営の注意点まで、イベント企画の全体を踏まえて説明します。 また、効果測定とフィードバックを通じて、イベント企画を継続的に進化させていくためのヒントもお伝えします。さらに、社内リソースだけでは困難な場合は、専門家の力を借りることも有効な選択肢となります。イベント代行サービスを提供するREIGETSUでは、豊富な実績と経験を持つプロフェッショナルが、クライアントのニーズに合わせた最適なソリューションを提案しています。 イベント企画の成功は、ビジネスの発展に直結します。本記事を通じてイベント企画の基本を押さえ、専門家の知見を活用することで、貴社のイベントを次のステージへと導いてください。

2025.04.02

イベント

イベント集客を成功させるには!9つの具体的な集客方法を徹底解説

イベントを成功させるには、まずはお客様に来ていただかなくてはなりません。イベント集客を成功させる上で、マーケティング的な観点からのターゲットの明確化やメリットの宣伝など、ポイントがいくつかあります。 しかし、初めてイベントを開催する場合や初めてイベントの担当者となった場合、自分に集客ができるか不安になってしまうかもしれません。 本記事では、そんな不安を抱えてしまったご担当者様に向けて、イベント集客を成功させるためのポイントや、実践的な集客方法を9つ紹介します。具体的なステップを踏まえた内容で、イベントを成功させたいと悩む方々のお役に立てるような内容となっています。

2025.04.01

イベント

周年イベントで会社の価値を高める!社内外向けの企画立案のコツ

会社の節目となる周年イベント。単なる社内行事で終わらせるのはもったいありませんね。社内外のステークホルダーに向けて、会社の価値を効果的に伝える絶好の機会です。でも、どのような周年イベントを企画すれば良いのか、何から手をつければ良いのか悩んでしまうこともあるでしょう。 この記事では、周年イベントで会社の価値を高めるための企画立案のコツを詳しく解説します。社内向けイベントでは、社員の一体感を高め、会社の歴史を振り返る企画を。社外向けでは、会社の強みを活かし、ステークホルダーとの関係性を深める工夫を凝らします。 また、周年イベントを成功させるための計画立案のポイントもしっかりおさえましょう。目的の明確化、タイムライン作成、予算管理、関係者との連携、そして専門家の活用が鍵となります。 イベントの企画・運営は社内の関係者だけで行うのは大変だというお客様も多いはず。そんな時は、ぜひREIGETSUのイベント代行サービスをご活用ください。私たちの豊富な実績とノウハウを活かし、お客様の周年イベントを成功へと導きます。

2025.03.31

イベント

カンファレンスとは?その意味から企画~開催の流れまで徹底解説

カンファレンスとは「会議」「協議会」という意味で、ビジネスや学術・医療の分野で使われます。 一般的によく使われるミーティングやディスカッションと、どう違うのかよく分からない方も多いかもしれません。 この記事では、カンファレンスの基本的な定義や、ミーティング等との違い、業界ごとでの使われ方、具体的なカンファレンス開催の流れについて詳しく解説します。 カンファレンスを企画することになったが「そもそもカンファレンスって何?」「具体的なイメージが湧かない」などとお悩みを抱えている担当者様は、ぜひご覧ください。

2025.03.31

イベント

イベントチラシ作成のコツとは? 目を引くチラシを作るためのポイントを解説

イベントチラシは、イベントの概要や参加するメリットを明確にし、ターゲットにイベントへの参加を促す上で欠かせないツールです。 本記事では、イベントチラシ作成に大切な要素を解説します。併せて、デザインやレイアウトを作成する際のポイントも詳しく紹介します。 イベントのターゲット像をしっかりと定めることで、イベントの説明文やデザインにブレがなくなり、ターゲットに「イベントに参加してみたい」と思ってもらえるチラシを作ることができます。デザインやレイアウトの基本も理解して、魅力的なイベントチラシを作成しましょう!

2025.03.28

イベント

【イベント企画書】マーケ効果を最大化する必須項目と作成のコツ

イベントを成功させるためには、綿密な企画が不可欠です。その中でも、イベント企画書はイベントの目的や方向性を明確にし、関係者全員が共通認識を持つための重要なツールとなります。しかし、単に必要項目を埋めるだけでは、マーケティング効果を最大限に引き出すことはできません。 本記事では、イベント企画書の役割と重要性を解説し、必ず記載すべき項目と内容を詳しく紹介します。さらに、マーケティング効果を最大化するための企画書作成のコツを、ターゲット層の設定、コンセプトの明確化、プロモーション戦略の立て方の3点に焦点を当てて解説します。 これらが読者の皆様が自社のイベントを成功に導く企画書を作成する際の参考になればと思います。 イベント企画書の作成は、マーケティングの視点と創造力が求められる、チャレンジングな仕事です。本記事を通じて、その重要性と作成のコツを理解し、魅力的なイベントを企画していただければ幸いです。

2025.03.28

イベント

会社説明会を企画・実施するときに押さえておきたいコツと注意点

会社説明会は、企業と求職者が初めて直接対話する貴重な機会です。 この説明会を成功させることで、企業は自社の魅力を効果的に伝え、優秀な人材を引きつけるチャンスが得られます。 しかし、ただ単に情報を提供するだけでは、求職者の期待に応えられず、効果的に実施できない場合があります。 求職者の求めに応じ、自社のビジョンや職場環境を深く理解してもらうための工夫が必要です。 この記事では、会社説明会の種類や実施する際の注意点、成功させるポイントなどを解説します。 これから会社説明会を実施する企業の採用担当者様に向けて必要な情報をまとめています。 会社説明会を通じて求職者との信頼関係を築き、採用活動をさらに円滑に進めていきましょう。

2025.03.27

イベント

社内表彰式とは?開催方法と成功のポイント、従業員の功績を称える仕組みづくり

社内表彰式は、従業員の功績を称え、モチベーションを高める重要なイベントです。しかし、印象的で感動的な表彰式を開催するには、入念な企画と準備が欠かせません。本記事では、表彰式の目的と意義を解説した上で、成功のためのポイントを詳しく紹介します。 表彰カテゴリーと選考基準の設定、会場選びと準備のチェックリスト、当日の式典の流れと演出のテクニックなど、表彰式を成功に導くための実践的なアドバイスが満載です。また、式典後の懇親会の重要性についても言及し、参加者の一体感を醸成するための工夫を提案します。 社内表彰式の企画・運営に携わる方はもちろん、従業員のモチベーション向上に関心のある経営者や人事担当者にも必読の内容となっています。

2025.03.27

イベント

共催とは?イベント開催形態の違いと役割分担について解説します

イベントを開催する際、主催、共催、協賛、協力、後援など、様々な開催形態があります。それぞれの形態には特徴があり、イベントの目的に合わせて適切な形態を選択することが重要です。特に、共催イベントの場合は、複数の団体が協力して企画・運営を行うため、パートナーとの信頼関係構築と役割分担の明確化が鍵となります。 本記事では、イベント開催の基本となる共催の概要を解説した上で、主催、協賛、協力、後援など、他の開催形態との違いを明らかにします。さらに、イベントの目的に合わせた開催形態の選択方法や、企画・運営を専門家に任せるメリットについて詳しく説明します。イベント開催を検討されている方は、ぜひ本記事を参考にしてください。

2025.03.17

イベント
ブログを見る

Contact

お問い合わせ/資料請求

お気軽にご連絡・ご相談ください

ご依頼・お見積もり、ご協業に関するご相談、
その他(採用について、取材のお申込み等)
各種お気軽にお問い合わせください。

フォームからお問い合わせ

まずはカンタン資料請求!